顎関節症とは?

顎関節症とは①顎の関節の疼痛 ②食物を噛み砕くための筋肉の疼痛 ③コリッと鳴る関節の雑音 ④口を大きく開けれない(指3〜4本で開口障害なしとされる)のうち、1つ以上の症状があり、他の疾患がない病態をいいます。

病態には咀嚼筋の障害、顎関節の関節包・関節円板の障害、変形性の関節症などが含まれます。

顎関節症のイメージ写真

顎関節症の成因

顎関節症の成因としては、顎を打撲するなどの外傷、かみ合わせの習慣や、歯ぎしり(最も顎関節症を悪化させる)、精神的ストレスなどが 複合的に関与しておこると考えられています。

現代医学的には1型〜5型に分類され、4型(退行性病変)に至っては重度の形態異常をともなってきます。

訴える顎の痛みが顎関節によるものか、それ以外のものかは上記の①~④の徴候を中心に考察する必要があります。顎の痛みの原因となるものには、三叉神経痛、歯の痛み、目や耳の疾患、副鼻腔炎、うつ病なども関連するため正しく鑑別する必要があります。

顎関節機能障害に見られる症状

顎関節症のトラブルを訴える患者さんには、顎関節周辺の不快感だけでなく、

頬の内部・唇や舌を噛む、目後方部の痛み・充血した目、頭の痛み、顔の運動機能、鼻の詰まり、夜間の食いしばりあるいは歯軋り、耳鳴り(シュー音・ブンブン音)、耳の痛み、首の痛み、腰痛、肩の痛みなどを発症するケースもみられます。このように顎の異常は、まったく思いもよらぬ問題を引き起こすことがあります。

当院での顎関節症へのアプローチ法一覧

多くの患者さんにおいて、現代医学的なスプリント療法などを実施されてからの来院になるため、当院ではまずどの程度まで形態異常がすすんでいるかを慎重に検査し、改善が期待できる分類段階であるかの鑑別をおこないます。 顎関節の局所のみにアプローチすることなく、総合的にアプローチをすすめ、顎関節の安定化をはかります。

• 頭蓋骨への徒手によるアプローチ

徒手により頭蓋骨・背骨・骨盤・仙骨を含む体全体にアプローチ。かたよりのない状態へ、顎関節の安定化をはかります。

• YNSA(山元式頭鍼療法)

「YNSA」は脳を刺激して、中枢神経や脳のさまざまな器官、自律神経や脳神経に大きく働きかけます。よってこれらの症状に、大きな効果をもたらすことがはっきりとわかります。

「YNSA」では、手や足など体の部位とつながる【基本点】、額にある目、鼻、耳、口につながる【感覚点】、大脳や小脳、脳幹とつながる【脳点】、心臓、胃、肝臓といった内臓につながる【Y点】、視覚や嗅覚、聴覚などの感覚や顔面の筋肉をコントロールする視神経や三叉神経、顔面神経などにつながる【12脳神経点】などを用い、さまざまな症状にアプローチします。

• パーカッション・バイブレーター

組織にダメージが起こったことに起因するような場合には、異常な歪められたちからを取り除くため、パーカッション・バイブレーターやマグネットを使用します。

ロバート・フルフォードD.O.が開発した回転運動を上下運動に変換したマッサージ器具。

生命としての人体は、「電磁場的な存在」であるといえます。その一面として現代医学においても特定の電磁場の周波数を用いて骨や皮膚の再生の提案がされています。

組織にダメージが起こると、電流が生じ身体の組織に「傷や凹み」が残されます。本アプローチでは、異常なトラウマをみつけてチューニングし、かたよりのない状態にします。